お給料の振込額は毎月5万円前後です。これは夫の給料です。
私は、短時間の仕事を2つしているのですが、これも月額5万円くらいです。私の収入は全部貯金していて、夫の給料だけで生活をするようにしています。
だけど、お金が足りなくて大変ということはないです。
年に1~2度だけ、貯蓄用口座から1年分の生活費をまとめて下ろしています。
もしかしたら、我が家の家計管理は一般的ではないかも知れませんが、家計を給料日基準にするのをやめてからお金が貯まるようになったのでおススメです!
実は、夫の給料のほどんどを天引貯金しています。振込額が少ないのはそのためです。
今はほとんどの銀行の金利が0.001%だけ、100万円預けても1年で100円しか増えません。会社の天引きで貯金したほうが利率も高いですしお得です。
そんなこんなでいつの間にか貯まっています。
そして、生活費が不足しそうになったら、ドーンと下ろして、引き落とし口座などに振り分けていきます。(下ろした瞬間は札束を持ち歩くのが怖い…)
本当は口座は一つにまとめたいのですが、なかなかそうもいかなくて、何とかしたいと思っています。校納金や水道代などの引き落とし口座、WAON自動チャージ用のイオン銀行、プリカなど。
一番よく使っているのは楽天カードで、楽天銀行からの引き落としにしています。
ポイント率が他のクレジットカードよりも高く、ポイントが使える場所も多いので楽天カードをメインにしています。
ポイントに釣られて余計な買い物をしないように要注意ですね。
このように、お金はドーンとまとめて管理していますが、それをどう使っていくか?
家計簿を細かくつけて分析していきます。