家族4人分の食費10日で1万円、1日あたり1,000円にします。
前記事はこちら
食材の棚卸し
買い物前に冷蔵庫の在庫を点検です。
冷凍庫
野菜室
冷蔵室
何日かは食べつないで行けそうな量の食材がありました。
この他にお米が5キロほど残っています。
買い出し
食材は残っていますが、明日から出勤が続くので買い出しに行ってきました。
仕事が終わったら急いでバスに乗って自宅へ直帰します。
子どもたちも間もなく帰ってくる時間ということもありますが、
時間を切り売りするガテン系時短パートなのでいつも疲れ切っていて
買い物どころではなく、晩ご飯の支度をするだけで精一杯です。
今日はお休みなので、近所のマックスバリュへ行きました。
今回は1日1000円にチャレンジなので贅沢品は買わないようにしました。
野菜類
見切り品のバナナ、バナナは見切り品の方が熟れていて美味しいです。玉ねぎが2キロで¥204円(税込)でした。
たんぱく源など
納豆は便利でよく食べるので。肉類は帰宅後冷凍します。
魚肉ソーセージは普段はあまり買いませんが、便利ですね。すぐに食べられるたんぱく源として災害時にも便利かな、と思います。子どもに見つかるとあっという間に食べられてしまうので冷蔵庫の奥に隠しました。
足りない調味料やおやつ作りの小麦粉など
子どもたちがおやつを楽しみに学校から帰ってくるのですが、なかなか毎日用意してあげられず…
かといって市販のお菓子ばかり買っているとお金がかかってしまうので小麦粉を買って手作りします。
これは私のビール ¥295円
節約しているのに発泡性とかじゃなくてビールです!
人生も半分を越してきたのでこのような贅沢は良いことにしています。
■ 若いころ → 残るもの(良い服、アクセサリーなど)で贅沢したい
■ 40代後半の今 → 残らないもの(美味しいもの、楽しい出来事)で贅沢したい
に変わってきました。
これは食費ではなく、堂々とこづかいから出します。こづかいも家計簿に記入しています。記録しておけば生活費と一緒にごちゃまぜに買い物しても、カードで支払っても自分の分がいくらか?一目瞭然です。
↓主婦の小遣い家計簿
やっぱりビールは美味しいですからね、夜のお楽しみ。
ということで、今日の買い物は締めて ¥3,798円 でした。(ビールは入っていません)
↓食費6月中旬(10日分)
今のところ、支出は ¥6,943円
6/11~6/20まで、1日あたり1,000円、10日で1万円以内が目標です。
なんとか乗り切れるように頑張りたいです。
ちなみに、イオンのオーナーなので、これを使い
しっかり3パーセントのキャッシュバックをいただきます!
買い物に行くたびに「見切り品」「割り引きシール」に結構出くわします。
とてもラッキーなのですが、売残り商品を出してしまっていることなのでは??
オーナーの立場としては大丈夫なのか心配になってしまいます。
今日のおやつ
早速、見切り品のバナナを使っておやつにバナナケーキを作りました。
見切り品とはいえ綺麗です。一番美味しい熟れ時。
バナナを買ってその辺に置いておくと秒殺で子どもたちに食べられてしますので、今日使わない分は、カットして冷凍庫へ。保存バッグはもちろん再利用です。
このオーブンペーパー、50m巻でコスパも良くて気に入っています。コストコに売っているのですが、引っ越してコストコが遠くなってしまい買えなくなって残念だなぁ、と思っていたら、近くのスーパーに売っているのを発見しました!
バターではなく米油を使いました。もちろん、サラダ油でもなんでも代用可。
バナナケーキの適当レシピ
- バナナ1本半 →半分つぶす、半分は薄切り
- 小麦粉 75g、ベーキングパウダー 小さじ1、 砂糖50g →泡立て器で混ぜる
- 卵1個、サラダ油50g、2.つぶしたバナナを混ぜる
- 型に流し、薄切りバナナを乗せる
- 焼く
我が家はオーブンが壊れてから買わずに過ごしても問題なかったので、オーブンがありません。
焼くのは専らIHの魚焼きグリルです。
何回か試してみて焼き加減を調整出来るようになりました。
焦げやすいので、一番弱火で、10分が適当です。途中でアルミホイルを被せると焦げにくいです。