私は、生活圏内にイオンとマックスバリュがあるので、ほとんどそこで買い物をしています。
イオンやマックスバリュを利用する方向けに、イオンカードセレクト、株主優待を使って最大限にお得に買い物をする方法を紹介します!
イオンカードセレクトでポイント2倍にする!

普段の買い物にイオンカードセレクトを使っています。
こちらは、電子マネーのWAON、イオン銀行のキャッシュカード、クレジットカードが一体になっているものです。1枚にまとまっているので持ち歩きも1枚だけで便利ですよね。
私は、このカードの機能のなかでは、クレジットカードは使わずに、WAONとイオン銀行の2つを使っています。
使う前の準備段階で、
1.イオン銀行にお金をある程度まとめて入金しておく。
2.WAONのチャージをイオン銀行からのオートチャージ設定(自動入金)にする。
オートチャージ設定は、お店に設置してあるWAONステーションで出来て、金額も自分で決められるので便利です。

設定した金額を下回ったらイオン銀行から自動的にWAONへお金が移されます。
ここがポイントで、オートチャージすることでポイントが2倍になります!
WAONポイントは買い物金額の0.5%なのですが、オートチャージすると倍になるので、結果1%のポイントが付くことになります!
株主優待でキャッシュバック
イオン系の株はいくつかあって、貰える株主優待もそれぞれ違うので、株を買うときは良く比べた方がいいです。
私が使っている株主優待は2つです。
■イオン株

イオンの株を買うと送られてきます。
保有する株数に応じて買い物金額の3%~7%が現金でキャッシュバックされるイオンオーナーズカードが貰えます。私は100株の保有なので3%のキャッシュバックになります。
キャッシュバックは年2回現金で受け取れるようです!
ちょっとしたお小遣いにもいいですね!

他にも、イオンラウンジの利用が出来て無料でお菓子と飲み物(コーヒーやジュースなど)がいただけるのですが、現在はコロナの影響で閉鎖しているようです。
■マックスバリュ西日本

100株保有の場合、1年ごとに100円の優待券が50枚=5,000円分が貰えます。
1000円の買い物ごとに1枚(100円分)使えます。
嬉しいことに、この2つの優待は併用出来ます!!もちろん、WAONでの支払いが出来るのでWAONポイントもつきますよ!
この2つの優待を利用して、1000円の買い物をした場合、実際の支払額は873円になります!!
(マックスバリュの優待で100円引き、残った900円が3%のキャッシュバックで27円引きです。)
株で元を取るには
2021年4月24日現在、イオン株は3,023円です。
オーナーズカードを手に入れるには100株買う必要があるので、30万ちょっとの予算が要りますね。
私は今年の1月に買ったので、割と高い時期に買ってしまいました(笑)
8年前くらいに買っていたら、10万くらいで買えていましたね。
我が家の場合、食糧品、日用品、薬品、文具、洋服などほとんどをイオンで買っているので、年間100万くらいは使っていると思います。(食品が毎月7万円、その他が2万円としても・・・)
オーナーズカードで3%のキャッシュバックなので、年間100万円の買い物をすると3万円の返金がありますね。
だとすると、株を買った30万円を取り戻すには、
30万円 ÷ 年間のキャッシュバック3万円= 10年 かかる。
どうでしょうか。
最悪、仮に10年後、イオン株の価値が0になったとしてもいいのかな、と思えます。
実際は、そんな状態になればキャッシュバックも廃止され、お店も無くなってしまっているかもしれませんね。そうならないことを願います。
そうそう、配当金もありました!
現在イオンは配当利回りが約1.2%ですので、現在の株価30万円が続くとなると、毎年3600円の配当金がいただけることになります。
この分に関しては、銀行に預けておくよりもかなりお得になりますね。
ちなみにマックスバリュ西日本株は現在1株1,785円、178,500円から買うことが出来、配当利回り2.24%のようです。