家族4人、食費を5万円以内でやりくりする記録をつけてみました!
家族構成、ルール
■食費5万円に含まれるもの→朝食・夕食・お弁当・おやつの食材や子どものお菓子
■食費5万円に含まれないもの→給食、外食、子どもが小遣いで買うお菓子、お酒・コーヒーや大人のお楽しみのお菓子
★家族構成は子ども3人とパート主婦1人
★朝ごはんと夜ごはんは4人全員で食べる
★高校生女子はお弁当持ち
★小学生男子2人は学校給食
★主婦の私はパート務めに昼休憩が無いのでプロテインを飲むか残り物をつまむ程度
★子どものおやつは手作りか市販のお菓子、子どもがお小遣いで買うこともあり。
※食べたおやつをこちらの献立記録には全て載せていません
※我が家のプロフィールはこちら。
11月2日 火曜日
まだまだ週始めの火曜日、週末にまとめ買いをしておいた食材が沢山あります!
※我が家の構成人数等についてはこちら。
※買い足しと在庫記録についてはこちらをご覧ください。
朝ごはん
- ごはん
- 味噌汁(残り)
- 納豆
- 鮭フレーク
- なめ茸
- 自家製はりはり漬け
朝ごはんは人によって食べムラがあるので、簡単なおかずを用意して、銘々が好きなおかずで食べられるものを食べる、というスタイルです。
お弁当

- ごはん
- チキン南蛮(昨夜の残り)
- ゆで卵
- 茹でブロッコリー、ミニトマト、レタス
高校生娘のお弁当は基本残り物になります。
毎日続けてお弁当を持たせることが大事なので、とりあえず「詰める」ことに重点を置いています。
コンビニとかになるとお金がかかりますので。
梅干しごはんだけ、でもいいから何かお腹を満たせるものを用意しています。
夜ご飯

↑魚のマヨパン粉焼きはまとめてグリルで焼いてから銘々に取り分けます。IHの両面焼きグリルは本当に便利で、オーブンのない我が家でも重宝しています。
- ごはん
- かぼちゃのポタージュ
- パンガシウス(白身魚)のマヨパン粉焼き
- 野菜入りマカロニサラダ胡麻マヨ和え
- レタスちぎっただけ
パンガシウス、、、何だか怪しげな名前の魚ですが、買ってみました。ふわっとした白身魚で、子どもたちに好評でした!魚の表面にマヨを塗り、パン粉をくっ付けてグリルで焼いただけです。
かぼちゃのポタージュに使ったのは「バターナッツかぼちゃ」という細長いかぼちゃなのですが、地元の無農薬野菜の会から届けていただいている野菜セットにこの季節よく入っています。その名のとおり、とてもネットリ甘~い濃厚なお味、煮物にするにはすぐに煮崩れをしてしまうい、ポタージュ専用かぼちゃなんじゃないか?と思います。コンソメなど入れなくても塩だけで本当に美味しくいただけます。
マカロニサラダも子どもたちの好物なので、野菜の消費にいんげんと人参を一緒に茹でて和えました。