公立中高一貫校に合格するために手始め(といってもすでに6年生でしたが)
に用意したものは、
1,過去問 2,全学年の教科書 3,読解力トレーニングのための問題集 4,Z会の公立中高一貫校受験のための教材(バックナンバー取り寄せ)
でした。
そのころ、問題をどこに解いていくか? が、課題でした。
左に問題集を置き、右のノートに書いていく、
まあ、普通の勉強の仕方ですが、小6の娘は問題番号を写すだけでモタモタ、
早くマルつけをしてあげよう、と目の前で赤ペンを持って待ち構える母。
受験勉強開始が6年生、
基礎学力もイマイチな娘はとにかく勉強時間が足りません!!
左の問題集を見ながらノートに解いていく、目を左・右に忙しく動かしながらの勉強、
これは慣れない長時間の勉強で疲れるだろうし、時間もかかる。
将来的には出来なくてはならないとは思ったのですが、ここは勉強時間の確保、時間短縮が優先と決め、問題をコピーし、直接書き込む式にしました。
娘が学校に行っている間ずっと、母の私は、その日にやる問題を選び、コピーしていました。
受験本番まで、問題を何回もコピーして解かせました。
出来る問題は時間をおいて3回は繰り返して完璧にする、ミスする問題は出来るまで5回は練習、
一番の利点は、ノートを広げなくても、すぐに取り掛かれるスピードの速さです。それだけで時短になり、効果倍増です。
我が家のコピー機、キャノンの家庭用インクジェットプリンターだったのですが、
受験勉強を始めてからあっという間にインク切れ。
純正品はお高いので、互換品のインクを買って、何度インクを差し替えても全然足りませんでした。
そして、大量コピーで酷使したせいか、間もなく壊れてしまい、
近くの家電量販店へ新しいプリンターを探しに行き、見つけたのがエプソンのエコタンク搭載モデルでした。


エプソン エコタンク搭載モデル EP-M552T(ホワイト) インクジェット複合機 A4対応
我が家のは黒いほうですが、白い方は今のモデルです。(色違いもあるかも?)
エプソンさんには失礼ながら、見た目は安そうな感じで、すぐに壊れるかも、と思いましたが、
受験の間だけつかえればよし、として買いました。
インクが切れたら、ボトルに入った液体のインクをプリンターのインクタンクに注いで使います。
今までのインクより明らかに長持ちしそうな感じ。
店員さんの説明では、「チラシ作りに向いている」とのことで、
写真印刷よりも大量に印刷する用で、その割にカラーも綺麗に出るとのことでした。
実際使ってみた感想は、
想像以上にインクがすごく長持ちして、ジャンジャンコピーしてもインクが無くならない。
メリットは、印刷スピードが速いので、時短でコピーできる!
問題を大量にコピーする必要があったので、丁寧に時間がかかるプリンターではもどかしいんです。
↓これは、このプリンターでコピー用紙に印刷したものですが、普通に綺麗だと思います。

最初に買ったときにインクが各色2つずつ付いてきたのですが、受験が終わるまで黒を少し足したかな?程度。
3年半経った今でも現役で活躍していますが、年賀状の写真印刷にも全然綺麗に使えています!
(ちなみに、アルバム用の写真は、家庭用プリンターでは色褪せてしまいますので、写真屋さんにプリントしてもらっています。)
インク代が気にならないので、子どもにも気軽に使わせてあげられていて、子どもたちはインターネットで調べ学習したものや、学校の課題で作ったものを印刷するのにもよく使っています。
プリンターは必須アイテムです!
本当は、問題集を見開き1枚にコピーできるサイズのプリンターが欲しかったんです。
コピーするときも時短になるし、実際の問題サイズにコピーできるし。
しかし、金額が相当高かったので諦めました。
お財布に余裕があるのなら検討してもいいかもしれません。